お客様へ
いつもお世話になりありがとうございます。
さて、私事にて大変恐縮でございますが、このたび、にのさんは、店主の手術入院療養のため、1月末よりおおむね一か月ほどのお休みをいただかなければならなくなりました。大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
3月初旬(予定)より、また万全の体調にて営業再開をさせていただきたく、なにとぞご容赦くださいますようお願いを申しあげます。
臨時休業の期間:1月26日(月)~3月6日(金)
営業再開予定:3月9日(月)
にのさん 店主
*店舗営業は臨時休業前は今日が最終日ですが、この週末は、あぜみちさんなど、いつもお世話になっている直売所さんにはださせていただく予定としております。
また、復帰も、店舗営業に先駆けて少し早めに直売所さんにはださせていただければと予定しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2015年1月23日金曜日
2014年12月12日金曜日
あぜみちさんでからあげをお買い上げくださったお客様がお店に・・・
農産物直売所のあぜみちさんで、にのさんのからあげをお買い上げくださったお客様が「あぜみちでからあげを買ってファンになって・・・」とおっしゃって、お店までわざわざきてくださいました。
感激です。うれしいです。ありがとうございます。
営業時間などをどこかに書いておかないといけませんでした。
営業時間は、平日の12時~2時半までです。
住所は昭和2-3-5、とちぎテレビさんのすぐ西側です。
よろしくお願いします。
感激です。うれしいです。ありがとうございます。
営業時間などをどこかに書いておかないといけませんでした。
営業時間は、平日の12時~2時半までです。
住所は昭和2-3-5、とちぎテレビさんのすぐ西側です。
よろしくお願いします。
2014年12月5日金曜日
にのさんのからあげの味をご説明します
食べものは食べてみないとわからないので、なかなか「こういう味」というのが見た目からは想像しにくいのですが、今日、スーパーで買ったからあげ(勉強のためにたまによそ様でからあげを買います)と比べると、説明しやすいのかな、と思ったので、味の説明を試みたいと思います。
にのさんのからあげと、他のお店のからあげの違いなのですが、まず、味からご説明しますと、にのさんのからあげは、生姜を使っていません。からあげといえば生姜、というイメージなのですが、にのさんでは、生姜を使わず、にんにくも、あらかじめ作って置いてたにんにくの醤油漬けを使うので、すりおろしにんにくなどをつかっておらず、あまり匂いがありません。また、化学調味料なども使っていません。
衣ですが、どちらかというと、からあげというより竜田揚げに近い感じです。
あげたてはかりっとしておせんべいのようで歯ごたえがあっておいしいのですが、弁当屋の宿命といいますか、揚げたてをその場で食べていただくことができず、残念です。
(ランチタイムの店頭でしたら、わりと揚げて間もないからあげをお出ししています。)
お持ち帰りになられたからあげも、高温の油で、本当に短時間、表面だけかりっと揚げますと、また当初のかりかり感がもどってくると思います。
自分の中で決めていることがひとつありまして、お客様にお出しするものをつくっていくのに際し、、小学生くらいのお客様にも食べていただけるようなものをつくっていきたい、ということでして、からあげも、そのへんを目指しています。
結果、におい少なく、わりとあっさりとした、癖のない味になっているのかな?という感じです。
にのさんのからあげと、他のお店のからあげの違いなのですが、まず、味からご説明しますと、にのさんのからあげは、生姜を使っていません。からあげといえば生姜、というイメージなのですが、にのさんでは、生姜を使わず、にんにくも、あらかじめ作って置いてたにんにくの醤油漬けを使うので、すりおろしにんにくなどをつかっておらず、あまり匂いがありません。また、化学調味料なども使っていません。
衣ですが、どちらかというと、からあげというより竜田揚げに近い感じです。
あげたてはかりっとしておせんべいのようで歯ごたえがあっておいしいのですが、弁当屋の宿命といいますか、揚げたてをその場で食べていただくことができず、残念です。
(ランチタイムの店頭でしたら、わりと揚げて間もないからあげをお出ししています。)
お持ち帰りになられたからあげも、高温の油で、本当に短時間、表面だけかりっと揚げますと、また当初のかりかり感がもどってくると思います。
自分の中で決めていることがひとつありまして、お客様にお出しするものをつくっていくのに際し、、小学生くらいのお客様にも食べていただけるようなものをつくっていきたい、ということでして、からあげも、そのへんを目指しています。
結果、におい少なく、わりとあっさりとした、癖のない味になっているのかな?という感じです。
2014年12月1日月曜日
レバーペーストはバターの入荷待ちとなります
いつもありがとうございます。
しばらく前からバターが品薄です。
レバーペーストにはバターが入っておりまして、バターがないとできないので、しばらく、レバーペーストをつくることができません。
たいへん申し訳ありません。
よろしくご理解のほどお願い申し上げます。
しばらく前からバターが品薄です。
レバーペーストにはバターが入っておりまして、バターがないとできないので、しばらく、レバーペーストをつくることができません。
たいへん申し訳ありません。
よろしくご理解のほどお願い申し上げます。
2014年11月15日土曜日
にのさん からあげレシピ ① 白菜と葱とからあげの中華風ひとり鍋
いつもありがとうございます。
しばらく前から、宇都宮市内の農産物直売所「あぜみち」さんで、にのさんの唐揚げをお買い上げいただけるようになりました。
「あぜみち」さんでは、いつも開店寸前に唐揚げを持っていくその足で新鮮なお野菜を仕入れさせていただくことができて、とても助かっています。
今はねぎ、白菜、大根などが旬で、めずらしい野菜やハーブもあり、先日は新鮮なディルが入手できて感激しました。今日、納品にいきましたら、地元産のレモンも見かけました。里芋もおいしそうです。
にのさんのからあげですが、そのままお召し上がりいただくほか、からあげを使ったお料理にも便利です。
というわけで、簡単すぎてレシピというほどでもないのですが、今日は旬の白菜と葱を使ったレシピを書きたいと思います。
「白菜と葱とからあげの中華風ひとり鍋」
・鍋に白菜と葱を適当に切って入れて水をひたひたにし、お好みのやわらかさになるまで煮ます。
・塩・コショウ・醤油、少し強い味がお好きな方はコンソメスープの素などを入れて味付けします。
・最後に唐揚げをそのまま、もしくは好みの大きさに切って入れます。(火は通してあるのであたためる程度で大丈夫です。)
・あたたまったら、火をとめて胡麻油を入れれば完成です。
お好みで酢を入れてもおいしいです。ポン酢もあうと思います。生姜もいけます。
ごはんを入れて雑炊風でも、うどんを入れても、とうふを入れても。
「ひとり鍋」とネーミングしましたが、もちろん、大人数でもぜんぜんいけます。
鍋につきものの生肉は扱いが少々面倒ですし、まな板や包丁も汚れてしまいますので、手間無くささっと温かいものをみんなで食べたい、というときにもいいと思います。
野菜を切って鍋に入れて煮るだけでほぼできた感じです。かなり体があたたまります。
しばらく前から、宇都宮市内の農産物直売所「あぜみち」さんで、にのさんの唐揚げをお買い上げいただけるようになりました。
「あぜみち」さんでは、いつも開店寸前に唐揚げを持っていくその足で新鮮なお野菜を仕入れさせていただくことができて、とても助かっています。
今はねぎ、白菜、大根などが旬で、めずらしい野菜やハーブもあり、先日は新鮮なディルが入手できて感激しました。今日、納品にいきましたら、地元産のレモンも見かけました。里芋もおいしそうです。
にのさんのからあげですが、そのままお召し上がりいただくほか、からあげを使ったお料理にも便利です。
というわけで、簡単すぎてレシピというほどでもないのですが、今日は旬の白菜と葱を使ったレシピを書きたいと思います。
「白菜と葱とからあげの中華風ひとり鍋」
・鍋に白菜と葱を適当に切って入れて水をひたひたにし、お好みのやわらかさになるまで煮ます。
・塩・コショウ・醤油、少し強い味がお好きな方はコンソメスープの素などを入れて味付けします。
・最後に唐揚げをそのまま、もしくは好みの大きさに切って入れます。(火は通してあるのであたためる程度で大丈夫です。)
・あたたまったら、火をとめて胡麻油を入れれば完成です。
お好みで酢を入れてもおいしいです。ポン酢もあうと思います。生姜もいけます。
ごはんを入れて雑炊風でも、うどんを入れても、とうふを入れても。
「ひとり鍋」とネーミングしましたが、もちろん、大人数でもぜんぜんいけます。
鍋につきものの生肉は扱いが少々面倒ですし、まな板や包丁も汚れてしまいますので、手間無くささっと温かいものをみんなで食べたい、というときにもいいと思います。
野菜を切って鍋に入れて煮るだけでほぼできた感じです。かなり体があたたまります。
2014年8月27日水曜日
9月からの営業時間変更のお知らせ
営業時間変更のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
このたび、たいへん勝手ながら営業時間を変更することとなりましたので、お知らせいたします。
にのさんは、2011年11月の開店から現在まで、平日の12時~18時営業となっておりましたが、おかげさまでご注文・配達が増えたため、9月より、平日の12時~14時半の営業時間に改め、午後は仕入れ・仕込み・配達等の対応とすることとなりました。
たいへんご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【変更後の営業時間】 平日12:00〜14:30 ※9/1(月)より
営業時間の変更に伴いまして、配達用のメニューを作成中です。店頭販売は上記の時間内となりますが、ご注文にて近隣への配達には対応させていただきます。メニューができ次第、店頭にて配布させていただきます。よろしくお願いいたします。
平素は格別のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
このたび、たいへん勝手ながら営業時間を変更することとなりましたので、お知らせいたします。
にのさんは、2011年11月の開店から現在まで、平日の12時~18時営業となっておりましたが、おかげさまでご注文・配達が増えたため、9月より、平日の12時~14時半の営業時間に改め、午後は仕入れ・仕込み・配達等の対応とすることとなりました。
たいへんご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【変更後の営業時間】 平日12:00〜14:30 ※9/1(月)より
営業時間の変更に伴いまして、配達用のメニューを作成中です。店頭販売は上記の時間内となりますが、ご注文にて近隣への配達には対応させていただきます。メニューができ次第、店頭にて配布させていただきます。よろしくお願いいたします。
2014年7月30日水曜日
にのさん × 泉’sベーカリー = にのぱん
泉’sベーカリーさんとのコラボユニットを作りました。ユニット名は「にのぱん」です。
にのぱん、といえば、にのさん朝市に、Boulange 770 の田村さんがいつも持ってきてくださっている蒸しパンの名前が「にのぱん」なので、朝市の時に、ユニット名どうしよう、というお話になって、田村さんも一緒にお話ししていたら、にのぱんがいいんじゃないかということになり、かぶっちゃいますけどいいですかーといったら、田村さんが、にのぱんっていい名前ですねーといってくださったので、それですぐ決まりました。
これから、たまにイベントなどでユニットで参加していきます。
ユニット結成後お初のイベント参加は、9/26/27/28、茂木町で行われる茂木里山アートフェスタへの参加です。金・土・日なので、金曜日は泉’sベーカリーさんがソロで参加、残る二日はにのさんも合流してユニットでの参加です。
ブログもつくりました。とはいえ、まだ投稿がひとつだけなのですが。
http://ninopann.blogspot.jp/
どうぞよろしくお願いします。
にのぱん、といえば、にのさん朝市に、Boulange 770 の田村さんがいつも持ってきてくださっている蒸しパンの名前が「にのぱん」なので、朝市の時に、ユニット名どうしよう、というお話になって、田村さんも一緒にお話ししていたら、にのぱんがいいんじゃないかということになり、かぶっちゃいますけどいいですかーといったら、田村さんが、にのぱんっていい名前ですねーといってくださったので、それですぐ決まりました。
これから、たまにイベントなどでユニットで参加していきます。
ユニット結成後お初のイベント参加は、9/26/27/28、茂木町で行われる茂木里山アートフェスタへの参加です。金・土・日なので、金曜日は泉’sベーカリーさんがソロで参加、残る二日はにのさんも合流してユニットでの参加です。
ブログもつくりました。とはいえ、まだ投稿がひとつだけなのですが。
http://ninopann.blogspot.jp/
どうぞよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)